脱・糖質制限ダイエット指導
【動けるカラダ研究所】代表の高橋です!
先日は足のアーチ』が腰痛に及ぼす影響を文章にいたしました。
今回は『多裂筋』が腰痛予防に及ぼすお話をしていきたいと思います。
“分節運動”ってお分かりになりますでしょうか?
これって、背骨の骨が一つ一つ動くイメージになります。
外側にある大きな筋肉は、大きな力を発揮するため、一個一個と言った細かい動きではなく、
大きな動きにつながるため、背骨の通常ではない大きな伸展に繋がってしまいます。

てこの原理で言えば分かりやすいでしょうか?

これが腰痛の原因になるわけですね。
そうなると、大きな筋肉ではなく背骨にある小さな筋肉を動かすようにすればいいわけなんですが・・・
それが『多裂筋』という筋肉になるわけです!

この多裂筋、ワタクシの施設では筋肉を鍛えるツールもあるのですが、
分節運動と言えば『マシンピラティス』に限ります。
背骨の一個一個の運動を意識するのが『ピラティス』でしたね!
分節運動→多裂筋を鍛える
分節運動→マシンピラティス
こんな感じで、多裂筋の活性化をすることで、腰痛の予防につながっていくわけなんです!
ご参考までに!!!