脱・糖質制限ダイエット指導
【動けるカラダ研究所】代表の高橋です!
先日、大胸筋がムキムキのスポーツ選手の写真を拝見いたしました。

競技の特性を考えると『そんなに鍛えたら大変だろうなぁ~』って感じていたのですが・・・
案の定、成績を見てみたら“厳しい”感じでしたね。
上半身を鍛える理由って様々だと思うんですが、
スポーツ選手がただ闇雲に鍛えるってどうなんだろうって思いますので、その点について少しだけ書きたいと思います。
人間のカラダには2つの機能的な単位に分けられるのですが、その2つが
・ロコモーター(下半身・運ぶこと)
・パッセンジャー(上半身・姿勢保持)
になります。
下半身が大きく動くことで、それに耐えうる上半身の強さ
や
下半身の動きを上半身に伝えて、さらなるエネルギーを生み出す
ようなイメージです。
スポーツ選手は、競技特性に合わせたトレーニングが必要だと思いますね~
その点を踏まえて、今週末の高校生の指導に生かしていこうと思います。
新聞取材も来るそうなので(笑)