足の歪みの改善!!

足首の歪みは、足関節の安定につながります。

女性の場合、足首の歪みは細いキレイな足首のラインを損なってしまいますね。

では足首は、どうやって改善すれば良いのか?

足首の歪みは、

下腿にある二本の骨(脛骨・腓骨)
そして距骨と踵骨

が関わってきますね。

ブログ画像

ここで、距骨のアプローチになりますが、距骨は人体で唯一筋肉の付着のない骨であります。

では、脛骨・腓骨からアプローチってなるんでしょうが、距骨の歪みは内側に回旋が多いので、脛骨・腓骨からの改善は困難であります(難しい表現なんで、流して読んでくださいね)

そのため、距骨へのアプローチは『股関節』から行わなければいけません。

ただし、今度は踵骨が距骨の動きに合わせて“回外”してしまうため、

ブログ画像

踵骨へのアプローチは“回内”にもっていかなければいけないため、

『内転筋』

からのアプローチが必要になってくるわけです。

やみくもに筋トレだけしても、足首の歪みは簡単に改善はしません。

結構、複雑な理論が組み合わさっているんですよね。

今日は専門知識をちょっとだけでした!

ブログ画像