膝の痛みと浮腫みの改善!!

脱・糖質制限ダイエット指導
【動けるカラダ研究所】代表の高橋です!

当施設は

健康なカラダを維持するための“本当”に必要な栄養摂取の仕方

シッカリ必要な栄養を摂取しながら、ダイエットする方法

を指導させていただきながら

“動けるカラダ”

をつくるためのトレーニングやメンテナンスを提供しております。

食事に関する詳しい内容はコチラの書籍をチェック↓

ブログ画像

ご来店されるお客様には“痛み”を抱えた方も多くいらっしゃいます。

そこで本日は『膝痛』についてのお話。

 【反張膝と膝窩筋の関係】

ブログ画像

反張膝って、まるで膝が「ちょっと待って、反ってみようかな?」と自己主張しているような状態です。

これは、膝が過度に反り返ってしまうことを指します。先天的に靭帯がゆるい場合や、後天的な要因で発生することがあります。

原因の一つとして、膝関節の屈筋群が「今日はサボってもいいかな?」と思ってしまうことが挙げられます。
正常な歩行動作ができていないと、屈筋群が十分に働かず、反張膝が生じやすくなります。

反張膝はスポーツ障害や怪我のリスクを高めるため、「おっと、これはマズイ!」と早めにケア・改善が必要です。

膝裏には、膝窩筋やヒラメ筋が控えていて、「私たちも頑張ってるよ!」と言わんばかりに働いています。

これらが硬縮すると血流が圧迫され、むくみの原因になることも。仕事終わりに脚がパンパンになったりだるさを感じる人は、「ちょっと休憩して、膝窩筋をリリースしてみようかな?」と思うと良いかもしれません。

膝の健康を保つために、適度な運動とケアを心がけて、膝と仲良く付き合いましょう!

当施設は“膝窩筋”へのリリースもしっかり行っております。

以上ご参考までに!