脱・糖質制限ダイエット指導
【動けるカラダ研究所】代表の高橋です!
本日は引き続き、
白米などに含まれるブドウ糖摂取が、筋肉の合成に必要ですよ~
ってお話。
まずは筋肉の働きって?
・関節の運動(動く目的)
・姿勢の保持
・熱産生
ですかね。
人間のカラダで一番に守らなければいけない場所は
“脳”
になります。
脳の働きには“ブドウ糖”が必須になります。
ブドウ糖を摂取していないと、
人間は筋肉を破壊して、筋肉中のアミノ酸から脳に必要なブドウ糖を作り出します。
これを“糖新生”と言います。
筋肉の材料は?
・コラーゲン
・エラスチン
・プロテオグリカン
・水
になります。
コラーゲン・エアラスチン・プロテオグリカンの3つは結合組織となりますので、
主にブドウ糖が材料となっております。
結論として、
筋肉は白米などに含まれるブドウ糖が材料として使われる
ブドウ糖を摂取しないと、筋肉が破壊される
どっちにしてもブドウ糖摂取は、筋肉にとって大切なことであります。
そう考えると・・・・
白米などのブドウ糖を摂取しない糖質制限ダイエットをしながら、筋トレするって
筋肉なんて増えね~じゃね~か~
ってことになりますね(笑)
ご参考までに!
