坐骨神経痛の方って結構多いですよね?
以前は『美脚スペシャリスト』として
キレイな脚のライン
を作るためのトレーニングを提供していました。
坐骨神経痛は、脚のラインの歪みから起きてることも多いなぁって。
ワタクシは医者でも、医療従事者でもないので、ここからの文章は“イチ”スポーツトレーナーの経験上の考えと思って、参考までに聞いてくださいね。
よく、整体屋さんなどで“脚の長さ”の違いを指摘されると思います。
脚の長い方って“アーチ”が潰れていることが多いような気がします。
そして、アーチが潰れる原因として“立方骨”の動きが悪くなっていることが見受けられます。

アーチが潰れると、両足着地の状態でも股関節が“外転”位になるみたいで、

そうなると、腿の後ろの筋肉である“ハムストリングス”が伸ばされた状態(延長緊張)することで、

ハムストリングスの中でも“大腿二頭筋”が坐骨神経を圧迫するカタチになり、

坐骨神経痛を引き起こす原因になっているようです。
あくまでも、一つの仮説ですので、全ての坐骨神経痛の原因ではありませんが、
脚の長さに違いがあって、長い脚の方に坐骨神経痛の症状がある方は、参考にしてみても良いのかなと思います。
本日は、ワタクシの経験から坐骨神経痛について書いてみました!!