脱・糖質制限ダイエット指導
【動けるカラダ研究所】代表の高橋です!
本日は休業日。
ですが、今朝から『呼吸』の勉強をしておりました。
呼吸で肩こりの改善
胸郭の可動性をつけて、呼吸の改善
などなど。
呼吸とダイエットについて考えてみたいと思います。
呼吸の回数が多いいわば『過呼吸』の方っていらっしゃいますよね?
吐く回数が小刻みになり、以上に多い方。
そんな方は、二酸化炭素を吐き出しすぎている状態。
体内には酸素と二酸化炭素が必要な割合で存在しなければいけません。
それが、二酸化炭素を吐き出しすぎると、ヘモグロビンにくっついた酸素を切り離すことが出来なくなり、
酸素を適切に細胞に届けることが出来なくなると言われております。
脂肪燃焼には『酸素』が必要ですよね?
そういうことは・・・・
呼吸筋が上手く使えない方は、骨格ラインが崩れている方が多いと感じます。
まとめると、ダイエットは食事療法は間違いないですが、骨格ラインを整えて正常な呼吸運動を獲得することも大切だということになりますかね。
ご興味ある方はお待ちしておりますね!!
