ワタクシが所属している“超”マニアック団体の動画で勉強してました。
そこの“ボス”の言葉。
『構造を超える機能はない!』
構造とは・・・いくつかの部分から全体を成り立たせる組み立て
どういうことかというと、
姿勢改善において“神経”からアプローチする場合があります。
確かにそれも大事。
ただ、骨格ラインを整えることで、神経系も良くなる。
インナーマッスルを鍛える、これも大事。
ただインナーマッスルを鍛えるにしても、良いアライメント(骨の配列)で行うことが大事。
悪い姿勢でインナーマッスルを鍛えたからと言って、姿勢改善にはつながらない。
だから、何よりも
骨格ラインを整える
ことから始めることが大切であるということ。
バーベルトレーニングにしても、骨格ラインを整えるから、良いトレーニングが出来るわけで・・・
構造を超える機能はない!
これ大切ですね~
