ご飯はこうやってカラダの中で使われる!!

ご飯などの炭水化物を抜く“糖質制限”ダイエットはダメですよ~

ってお話を昨日少しいたしました。

では、ご飯(ブドウ糖)はどのようにカラダの中で使われるのか?を簡単に説明してみたいと思います。

(炭水化物=ブドウ糖+食物繊維)

まず、食べたブドウ糖は脳で使われます。

人間は脳が一番大事な臓器です。

だからこそ、糖質制限するとカラダの筋肉などを壊しながら、ブドウ糖を作り出すんですね。

筋肉が壊れるから、体重が減っていくわけです。

次に、肝臓で“肝グリコーゲン”として蓄えられます。

これは、血中のグリコーゲン(ブドウ糖)の維持に使われます。

肝グリコーゲンがいっぱいになると“筋グリコーゲン”として蓄えられます。

これは運動時のエネルギー源として使われます。

筋グリコーゲンがいっぱいになると、カラダの組織の土台である“結合組織”の材料として使われます。

それが余って、やっと“脂肪”に変わるわけです。

こんなに炭水化物(ブドウ糖)はカラダで使われるんですね~

それでも糖質制限なんてしちゃいますか??

ブログ画像